ブログ
大手より高く買えるのは何で?
最近よく聞かれる「こんなに小さい店なのに、大手買取店より全然高い金額を出してくれるのは何で?」について説明します。そもそもその質問をされる方達は、大手買取店が高いと思っても、一応他店や「買取さくらの木」でも査定して比べようと思った人が多いです。そして大手買取店のほうが高く買うイメージを持っています。何で大手買取店のほうが高いと思ったのか聞いてみると、「チラシがしょっちゅう入って来る」「芸能人を使ってCMをやっている」と言う答えが多く返ってきます。では何故それを見ると高く買ってくれるイメージになるのか聞くと、「資金が潤沢に見えるから」「店が儲かってそうだから」「会社が大きく感じるし、大きければお金を持ってそうだから」等です。では、大量の大きなチラシや芸能人を使ったCMは、誰のお金で経費を賄っているのでしょう?「店?」・・・正解です!では、店がどうやってチラシ代やCM代を払っているでしょう?「お客さんからの儲け?」・・・大正解です!お店の経費はお客様から頂いた儲けから出します。上の表を見て頂くと「買取さくらの木」の経費は44万円程度です。大手チェーン店や大手フランチャイズでは、平均的な金額で少なく見て240万円~といった感じ。(フランチャイズのオーナーの中には、経費をもっと下げた営業が出来ている方もいます。)例えば売り上げの20%が利益だとしたら、当店では経費を稼ぐには、44万円÷20%で220万円の売り上げが必要です。大手買取店が経費を稼ぐには240万円÷20%で1,200万円の売り上げが必要です。これで「買取さくらの木」も大手買取店も、大まかな経費を払って店に残る利益が0円の計算。この計算だと売上が当店220万円、大手1,200万円で大手が5.5倍の売上なんて計算になりますが、当店との差はそこまで大きくありません。当店の利益も15%も貰っていません。一方大手の1,200万円は地方では中々厳しい数字で、超えている店は売上の高い店です。1,000万円でも高い店だと思います。仮に1,000万円の店で利益20%だと利益が200万円。そこから経費240万円を引くと40万円の赤字です。赤字で経営する訳に行かないので、その分利益率を上げると24%になります。当店15%以下、大手24%の構図が見えてきましたね。10万円の金製品で考えると当店では8万5千円以上で買える物も、大手では7万6千円程でしか買えない様な感じです。つまりチラシやCMに経費を掛けている店は、お客様からその分の利益を頂いていると言う事です。